職場の人の話です。
その職場の女性、40代なかばくらいなんですけど、ずっと8年くらい?2人目妊活していました。
1人目を自然妊娠して、2人目も望んだがなかなかできないみたい。
治療をしていたのか、そういうことは知らないのですが、
結局もう第2子はあきらめたようです。
その方、普段優しいのですが、
なぜか私の妊活関係になると優しくないのです。
妊活をしていたもの同士、気持ちがわかるのか、と思いきや、
逆に「私は仕事も妊活もきちんとしてきた。この仕事ができないのはおかしい。私が妊活と仕事の両立ができたのにあなたができないのはおかしい」
みたいなことを言われます。
その人が第2子がなかなか出来なくて悩んでいることは、当時独身だった私も聞いていました。
2人目不妊と言っても、どの程度頑張っていたのか、病院に通っていたのかは知りません。
私の状況と、その方の状況、ぜんぜん違うと思うのです。
私は1人目不妊で、ステップアップして、今は体外受精をしている。
タイミングや人工授精で通うのも大変だったし、体外受精でクリニックに通うのも本当に大変。
精神的にもギリギリ。夫に当たったり、不安でいろいろ検索しまくったり。
その方が妊活でなにをしていたのか知りませんが、私とその方は同じ人間ではありません。
その方がたとえ体外受精をしていたとしても、
自分ができていたからといって私に全て押し付けるのは違うのではないかと思いました。
仕事を辞めること、何度も考えました。
やっぱり両立は難しいのか、周りに迷惑をかけているのではないか、と。
でも体外受精はほんとにお金がかかる。
できれば辞めないでいたい。
ずっとこの葛藤です。
職場の人、自分もがんばったからって、私に押し付けるのほんとにやめてほしいです。
普段は本当に優しい人なので、不思議です。
なんで妊活関連のことになると、ほんとに厳しいのか。
普通、逆じゃないか?とも思う。
妊活関係じゃなければ、本当に優しい人です。
たぶんその人は、自分が頑張ったから、同じように私にもやってほしいんだと思います。
でもいろいろと職場の環境も変わって、その人が妊活してたころと今と、全く一緒ではありません。
なので私は比べようがないと思います。
この悩みは私が妊娠するか、退職するまでずっと解決しないんでしょうね。
もしかしたら妊娠しても、「私もやってたんだから」と押し付けられそうで怖いです。
仕事のストレス、なるべく減らしたいのに、減らせない…
#仕事 #妊活 #仕事やめたい #もはやハラスメント
↓良かったら…、励みになりますので、ポチっと応援お願いします!
♡人気ブログランキング
♡にほんブログ村