本日、胎嚢確認です。
まずは採血。
過去の日記を見ると、胎嚢確認で採血することはなかったみたい。
判定日のhcgが低いと、まずは採血になるんだね。
前日に妊娠検査薬を使っていて、とりあえず線が出たのは確認していたんだけど、それでもhcgがどれくらいあるのかは分からない。
だいたいhcgが1000を越えないと、胎嚢は確認できないみたい。
私のhcg、38からどこまで増えたのか。
採血を終えて、
内診に呼ばれる。
画面を見るのが本当にドキドキで。
あ、何かあった、
けど、
先生ずっと何か見てる?
サイズ測らない😂
何?どうした?😂
いつも、さっとサイズ測って終わりなのに😂
そしたら先生、
「胎嚢ありましたね」
と。
あったのかい!やっぱりあれが胎嚢!
「もしよかったらサイズ測ってもらえませんか?」
とこちらから言ってみた😂
「はい、9.3、今の時期はこんなもんでしょう」
と。
ありがとうございます😂
なんかやたら丁寧にみてくれる先生で、一瞬なんかやばいのかとあせったけど、
とりあえず胎嚢ありました😭
ほんとに嬉しい😂
エコー写真出ます
ダミーありません
意外と大きい
判定日のhcgが38だから、胎嚢あったとしてもさぞかし米粒サイズなのかと思っていたけど、
これは第2子より胎嚢だけでいうとサイズでかい。
第2子は8.8?くらいだったみたいだから。
第1子は13あってさらに大きかったんだけどね。
だから、予想してたより大きくてびっくり。
嬉しい。
hcgも5097ありました
今の時期、これくらいあれば大丈夫なのかな?
1000超えてるのか不安なくらいだったので、5000超えてて嬉しいです😂
過去にこの時期に採血してないので、第1子や第2子のhcgとは比較できないけど…
今のところ、なんだか順調そうで、とても安心しました。
もうダメだったときの採卵スケジュールや、先のことをものすごく考えていて落ち込んでいたので、急展開です。
これなら産めるかもしれないって思えるようになりました。
でも安心するのはまだ早い気もする。
やっぱり最初のhcg低かったのは先生も気になるみたいで。
心拍確認と同時には卒業はできないと言われました。
やっぱりそうなのか。
まだ安心ではないな。
やっぱり8週は超えないと。
そして12週。
12週超えればだいぶ安心できる気がします。
今が何週かわからず、ネットで調べました。
移殖日から出産予定日を勝手に計算して、それをトツキトオカに入れて、トツキトオカのカレンダー見たら分かりやすかったです。
次の心拍確認まで2週間以上、待ちきれないな。